Quantcast
Channel: いなぞー☆のコメ!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 569

台湾研修@農業士②

$
0
0
2日目は視察の日(笑)

丸一日マジメに勉強する日にしました(`_´)ゞ



イメージ 1



まずは台北の有名な市場へ!

毎日台湾の消費量の3割はこの市場から出て行くそうな。

ほぼ果物と野菜。

穀物は微々たる量。




イメージ 2



日本からの輸入は山芋、長ネギ、ゆり根。

で、何と言ってもリンゴがトップ!

一玉2800円とか、10キロ一箱10000円とかありえん値段が付いてるけど、品質がいいから贈答用に人気があるとか(*_*)




イメージ 3



その後おみやげを渡したらなんだかとってもエライ人みたいな対応…(ー ー;)

こういう事を大事にする国なんだなぁ~。




イメージ 4



次は交流協会と言って、大使館の代わりとなる民間企業。

日本とは国として認めてないので国交がないらしくこんなややこしいことに(*_*)

実際は取り引きバンバンしてますからね(汗)


視察依頼して最後の最後までなにしに来るのかと言われたのもムリはない。

かなり厳重なセキュリティだし、中で働いてるのは日本人。

外務省や経産省、そして農水相などから出向で来ているんだって。

ちょっとビックリしたのは、日本より残留農薬の基準がキビシイということ。

日本では登録のないものは0.01ppm以下となってたりするのが、台湾は基本的にゼロでなきゃいけない。

台湾で登録のない農薬なんかはぜーったい使えない(*_*)

輸出するにはリスクとハードルが高い国ですね。




イメージ 5



昼メシは台湾式チャンコ鍋的な(笑)

しかも残り汁でまず麺を、さらに残り汁で雑炊を作る2段階〆方式(>_<)




イメージ 6


イメージ 7



昼からは地元の農協を視察。

温泉を利用した空芯菜とキンカンを見たり。

空芯菜農家は平均30aだとか。




イメージ 8



農協の中でコンバイン発見!

…?(ー ー;)

よく見たら運転席が左ハンドル。

まぁ一般道もそうだからかなと思ったけど、このコンバインタンクは右に見える…(汗)

こぎ胴はどこ行った?

ナゾのMITSUBISHI製コンバイン(;´Д`A




イメージ 9



4ヶ所目は太平洋そごう。

実際の売り場を市場調査です^_^;



イメージ 10


イメージ 11


イメージ 12



コメはほぼ2キロ袋。

ななつぼしとおぼろづきは2キロ2240円26年産。

たけーなオイ(;´Д`A

つや姫2キロ2320円27年産、新潟コシ2キロ1920円これも26年産。

ゆめぴりかは見当たらず。

これに対し台湾産コシヒカリ2キロ796円!新米!^_^;

実際に買ってきたので食べたら報告します(;´Д`A

ちなみに日本のビールより酎ハイの方が高いという…^_^;



イメージ 13



夜は四川料理。

すべて激辛で刺激的な味わい(*_*)

台湾ビールと紹興酒でかなり盛り上がりました♪

Viewing all articles
Browse latest Browse all 569

Trending Articles