ダイナマックスレボ ER6120食味計付き、思い切って買っちゃった~(^_^;
ということで、勝手にインプレッション♪
比較対象は昨年まで乗っていた、ARN690です!
まぁまず何と言ってもキャビン!(*´∀`)
今まで贅沢品だと思ってたけど、コレはお値段以上の価値ありますね~
ホントにいいもんです。
今年は慢性じんましんも出ないし、アイボンもハナノアも使ってません(*´?竒`*)
イネ科アレルギー持ちのコメ農家には必須かも知れませんね(^_^;
さて操作に関して言えば、高速と作業がボタン1つなのはめちゃくちゃ使えます。
今までは止まって副変速ガッチャンだったのがウソみたい(笑)
ただ!ポンピタスイッチ、特に左右のチョンチョンスイッチが無くなったのは不便。
操作スティックがWRH1000と同じトリガーになったんだけど、汎用は上げ下げが左側HSTレバーにあるのにこのERはトリガーにある。
しかも汎用ではオーガの伸び縮みボタンにの場所。
逆に、汎用の上げ下げの場所にコギ深さがある…。
クボタはよくあるんだけど、シリーズごとの統一感がまったくないんだわ(*_*)
同じ部品を使うならそのへんは同じにして欲しいなぁ(=_=)
あとは排出オーガに付いてるカメラモニターと無線リモコン。
これまた農道と段差があるとダンプの中身の量がわからないんだけど、ラックラクです(*´∀`)
選別がいいのは分かってるけど、4D制御もいい感じだし排出はめちゃくちゃ早い!
休んでるヒマないです(^_^;
あとは整備。
そちらについては使い終わってから報告しまーす!(*^^)v
…え?食味計?
あ、アレはタンパク低くでるし収量は多く出るし。
かなりの ヌカ喜びセンサー( ノД`)
水分だけはなぜか正確。