Quantcast
Channel: いなぞー☆のコメ!
Viewing all 569 articles
Browse latest View live

大切な仲間との再会

$
0
0
こないだひさーしぶりにススキノへ♪

最近じゃめっきり行くことも無くなって、もちろんその日もある人に会うため(*^_^*)

ある人とは?

イメージ 1


去年一緒に道青協の副会長をやった金子です(≧∇≦)

11年前、道青協の海外研修に行ってからの付き合いだけど、去年の副会長時代と一昨年の地区会長時代の2年間ですんげえ深い付き合いになった気がする。

なんか一緒に戦った戦友みたいな感覚がある。

はたから見ればあんまし考え方が似てないけど、根っこの部分が一緒だから話しが合う。

こんな付き合いは一生大事にしたいな(^_-)


イメージ 2


偶然にもその日は現役員さんたちも役員会!

そりゃ合流しなきゃってことで急遽合流。

いやー懐かしい顔久しぶりに見たなぁー♪

ってか、4月の総会からまだ1年経ってないんだけどね、なんかあれからめちゃくちゃ時間が経った気がする(~_~;)

なんでだろ?

現役員さんたちにハッパかけて退散しましたが(笑)、めっちゃ楽しい時間でした!(≧∇≦)

イヤー毎日忙しかったから、最高の息抜きになったぜ!

クボタ展示会と腹立つ会議

$
0
0

イメージ 1


こないだクボタ展示会に行ってきましたー!

初めてグローブ見ました^_^

中に座ってみたけどやっぱ広いねー♪

しかし、新規機能や快適さよりも先に買わなきゃいけないものが山ほどあるので…(ーー;)


イメージ 2


うーん、開放感。

ドアがめっちゃ開くので風強い日にやっつけそうでコワイ(ー ー;)


イメージ 3


トラクターよりこっちが先かな?

6条の120馬力は必要なのかは疑問だが、なんせ新機能がスゴイ!

キャタが前後水平付いたのは前からだけど、こんなにウィリーはしてなかったなぁ^_^

こんだけ上がれば刈り始めがラクだよなぁ。

こぎ胴なんて、二分割で後半スピードが早くなってこぎ残しをなくすようになってるし。


イメージ 4


腹立つのがこのワケわからん会議!

ローソンのトップを筆頭に、農業を知らんやつらで好き勝手に言いやがって(-_-)

確かにコメの直接払い交付金とかはバラマキのなにものでもないからオレも反対ではあるけど、それは違う形でいい使い方をして欲しいと言うこと。

しかしこの会議では、バリバリ資本主義の考え方なので国家的な食糧安保はムシした内容。

これで企業が農業に参入するのはいいよ?

そのあと儲からなくなったらやっぱヤーメタってなるのは目に見えてるしょ(´・Д・)」

今まで大企業が農業に参入してこなかっのは、参入しにくかったからじゃなくて実際儲からないからじゃないの?

家族労働で労働賃金なんて度外視してるから成り立つ商売。

こんなんもし会社なら労働時間超過で訴えられちゃうよ。


なんだろうなぁ…

もし農業利益が主な農業者を立ててくれるんなら、その会議にそういう農業者を入れるべきだと思うけど(u_u)

経済界の政策を農業者で決められたら納得できないだろうに。

気が合うってこういうこと!

$
0
0
イメージ 1

 
さっきまでYes!clean米でお付き合いさせてもらってる会社に行って話し合い!
 
…あ、この画像はそのあと役員さんで食いに行った回転寿司ね(汗)
 
今回の記事の内容とはあんまし関係ないけどとりあえず投稿しちゃいました(^^;
 
 
今日は先方からこれからの戦略について提案があり、副部会長ふたりと事務局で行ってきました。
 
この会社、社長って言った方がいいかな、24年産からのお付き合いなのでまだ一年足らず。
 
でもこの人(この人って失礼かな(^^;))、すごく言ってることがわかるのね。
 
考え方や思ってることが共感できる。
 
人を信頼できる要素のひとつは期間だったり付き合う時間もあると思っていたけど、それはあんまり関係ないってことがわかった。
 
その人がウソじゃないのか、うわべじゃないのか、ホンキでそれを言ってるのか。
 
それがすべてオレに伝わったら意外と期間って必要ないんだなって(^^;
 
 
結局人間、どんな商売やってても人と人の付き合いの何物でもないしょ。
 
この人とならって思える人ってそんなにいないけど、この社長なら信頼できるかなって思います。
 
 
…あ、ちなみにこの回転寿司は石狩にある「はま寿司」というお店。安いけどイマイチだったな~(汗)

エライ人の言う事って(ー ー;)

$
0
0

イメージ 1


また米に関わる農政が変わりそうだ。

農水省の江藤副大臣はこう言う。

「生産数量目標がなくても農家の自主的な耕種変更などで生産調整がなくなる世界を目指していかなければならない」

ほぉ~

作付けによって使用する機械、設備はまったく違うのに、どうやってそんな簡単にいくと思ってるのでしょうか?(-_-#)

ホントお偉いさんは机上の空論ばっかで現場をまったく知らないバカばっかり!

農水省に入ったんなら少しは農家の勉強せぇや!(*`へ´*)


しまいに飼料米への助成を手厚くするとか言ってるみたいだけど、酪農家さんの方も全然理解してないし北海道みたいにデカイところは酪農家さんがいない地域はホントにいないからね?

今までは直接やりとりしなきゃならなかったけど、これからは産地間で契約とかしなきゃいけないな。

農協がそれやってくれればいいんだけど。

農協役職員との意見交換会

$
0
0

イメージ 1



先日、青年部事業の柱である農協役職員との懇談会、また道青協海外視察研修に参加する部員の壮行会がありました。

道青協の海外視察研修には、うちの青年部から必ず1人以上は参加しています( ̄^ ̄)ゞ

それだけ重要だと考えてるということ。

去年は自分が執行部だったから参加してもらえるよう真剣頑張ったし仕組みも変えたつもりだったけど、今年の参加人数や参加地区をみたらちょっとガッカリです。

組織を改善していくって難しいッすね^^;


さて、オレが言いたいのは懇談会の方。

最近新聞でもこの記事ばかり、農業基本政策検討会議について。

米の生産目標数量を廃止、個別所得補償制度も段階的に廃止していくという恐ろしい内容。

その中で、余りまくってる主食用米をどうにかするため飼料用米にさらに手厚く8万円以上にするという。

過去に当別町でも飼料用米に取り組んだ農家はいるものの、単価の安さにみんな手を引いた経緯がある。

それを踏まえて質問。

この政策通りにもしもなった場合、主食用米の単価も下がり転作金も下がると逃げ道が無くなる。
国が作った逃げ道が飼料用米なので、今から農協で飼料用米の取り引き先を確保してはどうでしょう?

…と言いました。


回答

以前のように安いんだからやる人いないでしょ(-_-#)


現状の米価を見ても生産調整がなくなったら間違いなく主食用米は暴落です。

おそらく10aあたり8万円以上貰えたら販売金額と合わせて9万円以上にはなる。

主食用米だって9000円なら10俵取らなきゃなんないよ(ーー;)


いや、いいんだ、農協がそういう方針なら自分で売り先を探すだけ。

オレは言ったよ?

産地交付金も飼料用米用の多収品種導入に助成するみたいだし。

数年後、うちの地域だけ取り残されてないことを願う(._.)

雪降り過ぎm9(`Д´)

$
0
0
イメージ 1

もう…。
 
まだ全然片付けてないってのにいきなり雪降りすぎだっ!!!
 
フォークリフトが走れなくなったらもうアウトだぞ、どうするオレ(涙)
 
 
と昨日まで思ってましたが、なんとか今日には地面が見えてきました。
 
しかし今度はドロと溶けた雪でぐっちゃぐちゃ(;>_<)
 
明日は雨降るみたいだしどーしよっかな…。
 
リフト用のチェーンでも買う?
 
 
それにしても毎日のように新聞の一面は農政のこと。
 
主食用米が余ってるからってさ、水田を活用して水張り転作?
 
飼料用米にいくら補助金出したって需要側で必要なかったら意味ないじゃん。
 
今までだって8万円も付くのに単価が安すぎて合わないし、ましてや欲しいって人が現れないぞ…(v_v)
 
どうもコメは栄養価が高すぎるからあんましたくさんは食べさせられないみたいだし、国はホントに必要とされてる量をちゃんと調べてからにしないと絵に描いた餅になりかねんよ。
 
地域によって酪農と稲作が一緒に存在してりゃいいけど、だいたい地区でわかれちゃってるから相当距離がある。
 
輸送費のこともだけど、まずは欲しい人たちと作りたい人たち(作れる人たち)を引き合わせる仕組みがないと(`ε´)
 
お偉いさんたち、わかってんのかなぁそのへん。
 
 
あーそれにしてもかたづけが憂鬱だー(-_-;)

年末前の忙しさ(?)

$
0
0

イメージ 1


毎年恒例、この時期になると本業以外がものすごく多くなります^^;

まぁ、一応農業に関わることなんで本業の類いではあるんですが(^^;;

研修会、視察、観楓会、締めくくりは11月に行われる忘年会…(ー ー;)

夏は本業が忙し過ぎてムリ、12月からは雪が降りバイトが始まるからムリ。

ってことでこの11月に集中してすべての行事が凝縮されるってわけです(涙)


んで、今日は花き組合の研修会&反省会に初参加。

初めてのことにドギマギしながらもこんな世界があったなんて、それだけでもやって良かった♪(*^^*)

うちの農協にこんな団結した出来上がった組織があるのに、花きを作ってなければ知ることがない。

ちょっともったいないよね~;^_^A



イメージ 2


初めて参加したオレを優しく迎えてくれる先輩と後輩(笑)

来るもの拒まず、ウェルカムな感じはわけわからん新人には嬉しい限りです♪



これからが行事の本番が始まるけど、カンゾウさんの調子を整えとかなきゃ(~_~;)

北海道農業士の研修①

$
0
0

イメージ 1


初日。

新千歳10時発、羽田経由で熊本県に向かいました^_^

飛行機の遅れもあったけど、着いたのは16時。

これが北海道から乗り継ぎで1番早いらしい(汗)

熊本空港に着いたとたんくまモンの嵐!

かわいいからいっか(*^^*)

イメージ 2


すぐ熊本城見学。

加藤清正がここではヒーロー。

北海道でそんなに伊達藩は持ち上げられない。

やっぱ歴史の重んじ方が違う?(ー ー;)


イメージ 3


夜は旨い馬刺しと芋焼酎で乾杯♪

なかなかいいです(≧∇≦)

その後数人ずつに分かれ思い思いの店に消えて行きましたとさ^^;


イメージ 4


モチロンオレはシメラー&シメメシ!

本場のトンコツはチトお口に合わず^^;

北海道農業士協会研修②

$
0
0

イメージ 5



2日目からがちゃんとした(?)研修開始^_^;

熊本の個性豊かなバスガイドさんのトークで一件目の視察先、コウヤマ農場へ♪


イメージ 6



試行錯誤で商品開発、降ろし、販売までを気づいたらやってましたと豪語する農家さん。

いや農家というにはデカすぎるか^_^;

従業員60名以上を使いさつまいもで作るいきなり饅頭を広めた方。

目の前の問題をクリアしていただけだと、いつか自分も言ってみたいですなf^_^;)

2件目の視察先の社長さんも熱い持論を持つ信念のある方。

経験に裏付けされた言動は誰が聞いてもなるほどって思うはず!

研修生を受け入れし独り立ちさせた数なんと70名以上!

その新参者への5か条がスゴイ。

アイサツしろ!
地域の行事には必ず参加しろ!
飲み会は1番最後まで残れ!
溶け込むまでは政治的な行動はするな!
土地の賃貸契約書は信用するな!

…といったもの。

なるほどなぁ~、新規で参入された方ならではだなとスゴく感心^_^;

でも逆に元からいる者たちの門の狭さにちょっと反省…~_~;

イメージ 1


どこに行ってもくまモンだらけf^_^;)


イメージ 2


夜は福岡に移動し、水炊き発祥の店、水月で水炊きを頂きまして、さらに深い夜は中洲へと旅立ちました??


イメージ 3


案内所のオニーサンと仲良くなったり


イメージ 4


〆は本場の長浜ラーメン♪(≧∇≦)


いやー最高に楽しい博多の夜でした!

北海道農業士研修③

$
0
0

イメージ 1


3日目。

朝から福岡をあとにして東京へ。

昼メシを空港で食ったらいざ決戦の場、農水省に向かいました!


ここでは職員との意見交換、副大臣への表敬訪問( ̄Д ̄)ノ

言いたい事がありすぎてオレばっかし質問しちゃって、会長に違う人にも喋らせろって怒られるぐらいでしたが、それでも時間が足りない!

向こうも正論できてるんだろうけど、対立意見も多かった(-_-#)

言ってる事はわかるけど現場にはそう伝わってはいない、それってダメでしょ?

副大臣に至っては、言ってる事を否定したら急にイラっとして語気を強めてました^^;

一般市民の言う言葉に全く耳をかさない感じ、ありゃ良くない議員だな(笑)


イメージ 2


皆さんはまだ夜に国会議員さんとの懇親会などありますが、自分はここで離脱( ;´Д`)

残念だけど次の日札幌で予定があるのです。

一人きりで霞ヶ関から空港へ!

ドッキドキ、大人版はじめてのおつかい状態(>_<)

なんとかかんとか飛行機に乗れましたとさ♪

3日間、めっちゃ楽しかった!

青年部とはまた違う世界がまた見えたかなって感じてます^_^

小学校の学芸会♪

$
0
0
イメージ 1
 
今年は小学生3人いるので見応えあるかな~って思ったら、1年生、3年生、5年生とすべて器楽演奏と合唱でした(汗)
 
一年生の娘は初めての学芸会。
 
照れながらそれでも彼女なりに一生懸命やってました(*^-^*)
 
いやーめんこい♪
 
 
イメージ 2
 
3年生の三男。
 
歌ってんだか寝てんだか(笑)
 
草食系男子になりそうです(^^;
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
5年生の次男。
 
彼は今年ヤル気を出した!
 
学年の器楽、歌の他に、いなほ学級の劇にお手伝いで参加しました!(^O^)
 
いやー今までそんなに我を出さない彼だったので、自分から手伝いに参加したいと申し出たなんて成長したなぁ~ってうれしく思った♪
 
またその劇がバカウケ(*^-^*)
 
ピンクレディーのUFOをフルコーラス踊るという斬新なものでした。
 
後で考えたら、ジョディーオングも出てきたり、小学生の劇にしてはチョイスが古すぎるよな(^_^;

水稲直播の講師やってきました♪

$
0
0
イメージ 1
 
先日、ホクサンの農薬モニター報告会があり参加。
 
その中で分科会があり、自分は水稲直播の話しを頼まれしぶしぶやることに…(^^;
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
こんな感じです(笑)
 
九州から続いてたのでちゃんとした準備も出来ず、事前に作ってあったパワーポイントを中心に説明しました。
 
ま、言いたいことはこれだけ!
 
「話しばっか聞いててもやってみなけりゃしょーがない。百聞は一見にしかず。まずはやってみてから考えよう♪」
 
 
けっこうな頻度で水稲直播の話しをする機会があるので、だいぶ自分の考えもまとまってシンプルになってきたかな?
 
話す機会をもらって、逆に自分の中で整理が出来ているのでこういう機会はホントにありがたいです(^^)
 
…聞いている人はちょっと迷惑かもしれないけどね(汗)

Yes!Clean米の店頭PR販売

$
0
0
イメージ 1
 
先週土曜日、北いしかりYes!clean米生産部会にてお世話になっているスーパーの店頭にて販促活動をしてきました!
 
そのスーパーとは、昨年度から販売して頂いている「マルコストアー」さん、そして今年からお世話になっている「キテネ食品館」さんですp(^-^)q
 
取引させてもらっている(株)ジャパンフードサポートの佐孝社長の計らいで、知名度をあげるため一緒になってオリジナルの米袋を作り小売店に置かせて頂いています。
 
佐孝社長とはホントに気が合い昔からの友人のような気さくな方ですが、マルコストアーの皆さんも同じような雰囲気♪
 
和気あいあいと楽しそうな感じがしましたね。
 
 
やってみての内容は…
 
やっぱりこの米価安が続く中でのYes!clean米、付加価値があるため少々高い。
 
お客さんはこの付加価値に共感してくれるか、物珍しさで手に取ってくれなければ、ほとんどの方が一目散に安い商品目指して突進します(笑)
 
また話しをすると、半分ぐらいの方が「農家から直接買ってるから~」と言われます(^^;
 
自分が思ってる以上に農家の直販って広まってるんだなぁって実感しました。
 
 
「マルコストアー本店」はココ 
 
「キテネ食品館」はココ
 
 
…あ、あとね、これ根本的なことなんだけど、
 
Yes!cleanがまったく浸透してなーい!!!(`з´)
 
オレたちちゃんとホクレンにそういう金取られてるんだからちゃんとやって欲しいわ。
 
 

麺や虎鉄

$
0
0

イメージ 1


前から好きだったつけ麺がある虎鉄に久しぶりに行ってみたら、なんだか定食や宅配弁当もやり始めてた!Σ(゚д゚lll)

なんか本格ラーメン店って感じではなくなっちゃったけど、唐揚げは美味かったです♪(

それ以外にもトンカツ定食とか揚げ物メインのガッツリメニューがてんこ盛り!

腹ペコ金なしな方にはオススメかな^^;



どっちかと言うと、オレはラーメン屋さんにはいろいろやって欲しくない派でして…。

やっぱ、いろんなメニューを選べる楽しみがあるファミレスもいいけど、ひとつのメニューにトコトンこだわった専門店の方が好きだな^_^;


ま、変化がないとお客さんに飽きられる世界だから仕方ないんだろうけどね。

「麺や虎鉄」はコチラ→http://www.sapporo-kotetsu.com

東京自主研修(笑)①

$
0
0

イメージ 1


彼、ホーリーと新千歳から出発!

あまり私服で自主的に東京に行く事がないので、ちょっと舞い上がっています^^;


イメージ 2


東京駅(*^^*)

迷いながら電車やモノレールを乗り継ぎどーにか集合場所の池袋に到着♪



イメージ 3


ここは友達のうっけが出店した「たんぼ」という定食屋さん!

彼は普通の農家なんですが、地元、旭川に数年前に居酒屋を出し、イタリアンレストランも出し、とうとう池袋に定食屋さんも出してしまったんです^^;

スゲーなぁ!

果たしてオレにこんな行動力があるのだろうか(~_~;)


イメージ 4


作った食材を直接消費者に食べてもらいたいっていう想いを貫き通した彼には、ホント尊敬するし、道は違えどその行動力や決断力は見習わなきゃならないと思いますね。

時間も遅いし定食屋さんなので今日は行かず居酒屋に向かいます!


イメージ 5


この仲良い夫婦も一緒♪

いやー仲良いね^_^

これも見習わなきゃ(笑)



イメージ 6


ん?

1人、ニセザイルが??(;´Д`A

東京自主研修②

$
0
0
イメージ 1


まずは朝食がてら、友達の請川社長が出店した「たんぼ」で定食を♪

イメージ 2


これで1280円だったかな?

たしかに北海道ならチョイ高いような気もするけど、こっちでは安い方みたい^^;

美味しかったよ!

ぜひ東京に行ったら請川社長と意見交換したらいいと思うよ~( ^ω^ )


イメージ 3


次は東京タワーへ!

イメージ 4


階段で降りたらめっちゃ疲れた(; ̄ェ ̄)

しかし、土日しか解放してないレアものらしいっす!

ぜひ東京タワーへ行くなら土日にどうぞ♪


イメージ 5


続いて浅草^^;

浅草寺にて頭の治療をしてもらう。


あげまんなるものをみんなで食う(^_^;)


イメージ 6



煙たいっす(>_<)



イメージ 7


続いてタワー第二弾、スカイツリー!


イメージ 8



いやー高いね、やっぱ高い!

上に登ったらクラクラするわ。コワイの通り越してよくわからん^^;


イメージ 9


最後の視察は、高橋がなりのお店「農家の台所」新宿店へ♪


イメージ 10


何回か来たことあるけど、改めてスゲーなと。

ま、農家として色んな意味でね(^_^;)

大塚くんが篤農家ランキングに入ってました!

今度おごってもらわないとならんなぁ~(≧∇≦)

野菜の食べ放題は980円。

これでいいんだなー(笑)

東京自主研修③

$
0
0

イメージ 1


まずはチョー激混みの満員電車で横浜へ向かいます!

オレの後ろに立ってたオバサンがオレの背中にグイグイ押し付けてくる…(ー ー;)

いやこれは不可抗力だわ、チカ~ン!って言われないように手は見えるところへ…(>人<;)



イメージ 2


横浜と言えばモチロン、中華街でしょ!(≧∇≦)


という事で食べ歩きスタート♪



イメージ 3


さっそくお約束( *^皿^)

焼き小籠包の汁をピュッとやらかして、彼の革ジャンが汁まみれに!

大爆笑(*≧m≦*)ププッ

ま、長年使用して捨てられずにいたところに踏ん切りついて良かったしょ(笑)


イメージ 4


も一個焼き小籠包食ってからのー

春巻きも食う!

さらに肉チマキも食う(≧∇≦)♪



イメージ 5


腹ごなしに寺みたいのを冷やかして~…


イメージ 6


〆はちゃんとしたお店で中華三昧!

エビチリ海鮮焼きそば北京ダック五目チャーハンマーボー豆腐杏仁豆腐…

いやー美味かった~(*^m^*)

え?ビール?

いやモチロン研修ですから、たしなむ程度しか飲んでませんよ?^^;



イメージ 7


今回の研修最大の目的、横浜港湾の輸入農産物の実態を見に行く!

実は、オレは見に行ったこともあるし奥村さん(ここで説明してくれる方)を招いて講演会も2回してもらった事があります。

それで、やっぱこの現実をみんなに見てもらいたいし見たいって言うヤツらを連れて来たというわけです。


イメージ 8


以前来た時より野積みの量は少なくなってましたが、輸入量は増えている。

って事は、どっかに隠しているという事らしいです。

こうやって視察させているから、現実を目の当たりにした人たちが声をあげられるのを恐れてるんだろうね(~_~;)

内容は今年の2月に聞いていたのとあまり変化はないものの、現場に行く事でリアルが感じられてやっぱ良かった。

今一度、子どもには食べさせたくないしより多くの人に伝えなきゃならないって気持ちが大きくなりましたね(u_u)


イメージ 9


最後は羽田で夕食食って解散!

あー行き当たりばったりだったけどスゲー楽しくていい研修になったな~( ^ω^ )♪



…え?…旅行だろって?

いやいや、れっきとした視察研修ですっ??( ̄^ ̄)ゞ

横浜中華街での一コマ

$
0
0

イメージ 1


ん?


サプールって…(~_~;)




イメージ 2


ここの実演販売にはご注意!

ムリヤリ見せといて、なんか買うハメになります^^;

しかもそんなに美味くない…。



イメージ 3


肉チマキはレンジでチンでした(ー ー;)

いくら冷凍とはいえ、セイロで蒸して欲しかった(涙)

青年部で得た最高の仲間たち♪

$
0
0
イメージ 1
 
一昨日は自分がJA青年部の地区会長時代のOB会、その名も「行天会」でした(≧∇≦)
 
なんで行天会かって?
 
実はこの会、石狩地区と後志地区の旧役員OBの会なんです。
 
そしてオレと同時期に後志の会長だった人が、「行天(ぎょうてん)」くんなんですね♪
 
 
オレはこの人に会うまで行天という名前の人を知りません(笑)
 
もちろん、イッキコールは「ビックリ!ギョーテン!」となります(^○^)
 
この日もビックリコールは鳴り響き…
 
 
 
 
イメージ 2
 
やはりオレも飲まされます…(汗)
 
ま、これはもう宿命でしょーね(^^;
 
なんせオレが作ったようなもんなんでね。
 
しっかしもう歳を感じますね、全然飲めない。
 
弱音を吐くのか!!!と怒られます(涙)
 
 
ホントはオレ、酒はそんなに強くないんですね。
 
しかし、こういう場は大好きだしせっかくの仲間と盛り上がりたい♪
 
そーなるとやっぱし飲むしかないでしょ~(;^_^A
 
 
石狩地区の役員時代、藤城といろいろなイッキを編み出しましたね。
 
まずは自己紹介からのNGワードイッキ!
 
これは全員が自己紹介するんですが、他の人にも当てはまるキーワードを言った瞬間に当てはまった人みんなイッキする、というもの(笑)
 
たとえば、「私はJA○○青年部の~…」と言った瞬間、○○青年部の人はみんなイッキ、「39歳独身です」と言ったらその人もイッキ、という感じです。
 
次は近況報告からのNGワードイッキ。
 
これも同じことです、自己紹介が近況報告になっただけ(笑)
 
最後は、○○杯!
 
○○にはその時にいる飲み屋の名前が入ります。
 
たとえばリオンというお店ならリオン杯(;^_^A
 
このルールは、まずは先攻で女の子が全員イッキします。
 
その前に男が一番速いと思われる女の子を1人決めます。
 
一番遅い女の子を選んだ男が負けでイッキします。
 
後攻は男がイッキするところに女の子が選ぶ、といった感じです。
 
永遠とイッキするだけの恐ろしいゲームです(T_T)
 
 
 
 
イメージ 3
 
それにしても、地区だけのOB会はあっても地区をまたいだ会って他にあるんだろうか。
 
こんなに仲良くなれたのも奇跡みたいな気がするな。
 
一生大切にしたい、ホントにステキな仲間たちです♪
 
 
ちなみに、この中から農協役員、また市町村議会議員を輩出して世の中を変えていくのが目標と決まりました(笑)壮大です!
 

オッさんだらけの沖縄旅行♪①

$
0
0
12月15日から17日にかけて、改良区の支線の50周年記念旅行で沖縄に行ってきましたぁー(*^^*)

今回の旅行はすべて自分の仕切り!

行き先が沖縄という以外はなんも決まってないところからのスタートで、なかなかタイヘンでしたがやり甲斐がありましたね♪

ただもうね、おじさん達は自由すぎ~_~;

みんな空港の移動とかわかんないくせに勝手にトイレやタバコにいなくなる…。

1人待ってる間にまた1人いなくなる、みたいな(汗)



イメージ 1


そんな事言ってても飛行機内からは沖縄モード全開!

さっそくブルーシールアイスの紅芋をいただきます( ^ω^ )♪旨い!

やっぱ一度は食べなきゃね。


イメージ 2


到着してすぐ、国際通りからの~


イメージ 3


牧志公設市場!

気色悪いおさかなさん達が集まっています(-_-)

マジ美味いのコレ?



イメージ 4


結果わかっててゴーヤジュースを飲む??

…うーんマズイ??(;´Д`A

もう一杯??

…とはならないね(汗)



イメージ 5


晩飯は、あぐー豚と石垣牛の焼肉♪

なかなか臭み?というか独特の匂いがあるんすね。勉強勉強♪

もちろんオリオンビールでいただきました(*^^*)


イメージ 6


一通り飲んだ後(笑)、シメはソーキそばで決まりでしょ♪

ま、ニクは旨いが麺はお口に合いませんね~_~;
Viewing all 569 articles
Browse latest View live